M様邸耐震リフォーム-1
- (1)-① ダイニングキッチン
- (1)-② ダイニングキッチン
- (2)-① 昔の食品庫?
- (2)-② 壁の後ろは洗濯室
- (3)-① 使われていない勝手口
- (3)-② 洗面化粧台設置
- (4)-① 玄関ホール床下が下駄箱?
- (4)-② 段差解消・下駄箱設置
- (5)-① 洗面所兼浴室?
- (5)-② システムバス
M様邸耐震リフォーム-1
M様邸引っ越しに伴い、耐震改修工事をご依頼いただきました。
(1)ダイニングキッチン-①
(1)ダイニングキッチン-②
(2)-①昔は家で冠婚葬祭をしていたので、どの家庭にも皿鉢が沢山ありました。この物入もその名残でしょうか。今はこれの代わりに食品庫が必要とされていますが、もっと奥行きは浅いほうがいいでしょう。
(2)-②今回は間取りの関係でここを耐震壁で塞ぎ、廊下側に取り込み、洗濯室としました。入口は老後の生活を考慮し引戸としました。最近は上吊り式の2WAYソフトクローズが流行りです。
(3)-①以前はこの勝手口から洗濯物を外の洗濯機まで運んだのでしょうか。今は全く使われていません。
(3)-②そこでこのスペースを廊下に取り込み洗面脱衣室としました。振り返ると(2)-②で作った洗濯室です。このままでは部屋が暗いので高いところにFIX窓を設けました。
(4)-①玄関ホール床下が下足入れというのは古い家に時々見られますが、そのせいで玄関に出来た段差が足腰の負担になっていました。
(4)-②そこで敷台を設けて下駄箱を横に置きました。それでもまだ段差は残るので、手摺を設置してそれを補います。
(5)-①洗面所兼浴室?だったのでしょうか。
(5)-②大きな窓も洗面台も必要ないので窓を小さくし、システムバスにリフォームしました。
